サンプル画像

脊椎脊髄外科

脊椎脊髄外科では、日常よく見られる腰痛、肩こり、頸部痛などを初めとして、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎辷り症、頸椎症性脊髄症、脊髄腫瘍などの疾患の診断・治療・手術を行っています。
脊髄を知ることは病状を理解し安心して治療手術が受けられるために必要なことです。
脊髄は脳から首を介してつながっている部分で、首より腰の上部までは脊髄・中枢神経と言われます。
中枢神経は基本的にはいったん死んでしまうと症状を回復するのは困難です。
腰には脊髄は存在せず、かわりに脊髄から出た馬尾神経と呼ばれる末梢神経があります。
末梢神経は死んでしまっても症状が回復することがあります。
このように、脊髄(頚部)は症状が完成してから治療したのでは遅く、馬尾神経(腰部)は症状が出現してからでも手遅れにはなりにくいと考えられます。

首・背中・腰の骨と神経の病気の症状は?
「手が重い・違和感がある」から「手がジンジンしびれる」「肩から指先にかけてビリッと電気が走るように痛む。」「箸(はし)がうまく使えなくなった」「階段を降りるのがこわくなった」「転びやすくなった」などの症状は・・・頚椎症性脊髄症、頚椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症(こうじゅうじんたいこつかしょう)、手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)など、頚の骨(頚椎:けいつい)や末梢神経の病気でよく見られる症状です。
「足が重い・違和感がある」から「ひどい腰痛がある」「坐骨神経痛で動くこともできない」「歩いていると足がしびれてくる・一服して座りたい」「寝起き時に・動くと背中腰が痛い」などの症状は・・・腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、椎体圧迫骨折など腰の骨(腰椎:ようつい)の病気の典型的な症状です。

首・背中・腰の脊椎・脊髄・末梢神経が原因で起こる症状はまだまだ沢山あります。
上に述べた症状をお持ちの方・脊椎脊髄の疾患で悩んでいらっしゃる方はぜひご相談して下さい。

「年だから」がまんするしかないのでしょうか?
背骨や神経の病気には手術で治るものもたくさんあります。
「手術を勧められているけど、合併症が心配で、・・・」という方は多いと思います。
もちろん、手術のリスクをゼロにすることはできません。
でも、最大限安全に配慮した手術を行うことは可能です。

【脊椎脊椎外科の対象の病気】
頚椎疾患:頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化症
胸椎疾患:胸椎椎間板ヘルニア、黄色靭帯骨化症
腰椎疾患:腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症・すべり症
椎体圧迫骨折:骨粗鬆症、転移性脊椎腫瘍
脊髄腫瘍:転移性脊椎腫瘍、脊髄硬膜内髄外腫瘍、脊髄髄内腫瘍
脊髄血管障害:脊髄動静脈奇形、脊髄動静脈瘻、脊髄硬膜外出血、脊髄梗塞
キアリ奇形、脊髄空洞症、癒着性くも膜炎
頭蓋頚椎移行部奇形:頭蓋底陥入症、環軸椎亜脱臼
絞扼性(こうやくせい)末梢神経障害:手根管症候群、肘部管症候群,足根管症候群,胸郭出口症候群
[手術で脊椎脊髄疾患が完治したり症状が著しく改善するもの]
頭蓋頚椎移行部病変(頭蓋頚椎後方固定術)
キアリ奇形に伴う脊髄空洞症(大後頭孔拡大術)
頚椎症性脊髄症と後縦靱帯骨化症(椎弓形成術)
頚椎椎間板ヘルニア・頚部脊椎症・後縦靭帯骨化症(頚椎前方除圧固定術-前方到達法-)
頚椎椎間板ヘルニア・頚部脊椎症・頚椎症(頚椎後方固定術)
胸椎黄色靭帯骨化症(胸椎後方到達法)
脊髄硬膜動静脈瘻・AVF
脊髄硬膜内腫瘍
脊髄外傷後および脊髄くも膜炎に伴う脊髄空洞症(空洞くも膜下短絡術SS shuntおよび空洞腹腔短絡術SP shunt)
脊椎腫瘍・脊椎外傷による不安定症・椎間板炎・椎体炎・脊椎のすべり症・変形性側弯症(脊椎後方固定術)
脊椎のケガ・脊髄のケガ・脊椎脊髄外傷
椎体圧迫骨折(経皮的椎体形成術)
腰部脊柱管狭窄症(拡大椎弓切除術)
腰椎椎間板ヘルニア(内視鏡下ヘルニア摘出術)
腰椎椎間板ヘルニア(経皮的髄核摘出術)
腰椎椎間板ヘルニア(顕微鏡下ヘルニア摘出術)
腰椎変性すべり症・腰椎分離すべり症(腰椎固定術)
梨状筋症候群(梨状筋切開術)
肘部管症候群(肘部管開放術)
手根管症候群(手根管開放術)
足根管症候群(足根管開放術)


<頸椎症性脊髄症―一塊椎弓形成法頸椎脊柱管拡大術>

脊髄は、脊柱管という背骨のトンネルの中を通っています。この脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されて麻痺が出現するのが、頸椎症性脊髄症です。軽度の場合には姿勢の注意、頸椎カラーの装着などの保存的治療で軽快します。
しかし、箸が使えない、ペットボトルのふたが開けられない、階段の昇り降りに手すりが必要などの麻痺が出現した場合には手術が必要です。
このような四肢の麻痺が強い場合には一塊椎弓形成法頸椎脊柱管拡大術を実施しています。この頸椎脊柱管拡大術は日本で開発されてから25年以上経過し、多くの病院で行なわれている方法であり、現在欧米でも行なわれるようになっています。当院の一塊式(アンブロック)椎弓形成法頸椎脊柱管拡大術はセラミック角柱を用いて拡大した脊柱管の術後形態が解剖学的に正常椎管と類似した、生理学的手術で当院理事長高杉晋輔により開発された方法です。15年以上の患者さまがおられますが手術を受けたという感じを忘れている方が多いです。
当院では一塊式(アンブロック)椎弓形成法頸椎脊柱管拡大術で、きるだけ筋肉や頸椎可動機能を温存して、狭い脊柱管を拡大するように心がけています。
また術後の頸椎周囲の筋力強化も指導して頚部痛の予防に努めています。
入院期間は術後2から3週間で、デスクワークなどの軽労働は術後約1ヵ月位で職場復帰が可能です。


<腰椎椎間板ヘルニア―顕微鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術>

腰椎椎間板ヘルニアは外来での保存的治療を治療の原則としています。
安静、消炎鎮痛剤の内服、コルセットの装着、神経ブロックでほとんどの腰椎椎間板ヘルニアは軽快します。しかし、大きい椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が合併して、保存的治療で改善しない場合には手術治療が必要となります。1椎間で、片側の場合には原則として顕微鏡下手術で行ない、術後一日から二日目で歩行が可能になります。手術成績も良好で、特別な重労働以外を除いて、術前への仕事復帰は可能です。


<腰部脊柱管狭窄症―開窓術、椎弓切除術>

腰椎椎間板ヘルニアと同様に外来での保存的治療を治療の原則としています。
安静、消炎鎮痛剤の内服、ダーメンコルセットの装着、神経ブロックでほとんどの患者さまは軽快します。しかし、坐骨神経痛がかなり強く、日常生活が不自由な場合には手術療が必要です。手術方法は、狭窄の程度や範囲によりますが、開窓術、椎弓切除術です。術後経過は良好で、術後二日目で歩行が可能になります。よって入院期間は術後1から2週間位です。手術成績も良好で、術前の坐骨神経痛はほどんど軽快します。しかし、しびれに関しては改善はするものの軽度残存することもあります。


<腰椎辷り症(ようついすべりしょう)―PLIF(腰椎後方進入椎体間固定術)>

腰椎辷り症とは、腰の骨がずれて、神経が圧迫されるため坐骨神経痛やしびれが出現する疾患です。軽度の場合には無症状ですが、進行すると腰痛、神経痛、筋力低下などが出現し、歩行困難になります。
治療方法は症状の程度によりますが、10分以上歩行可能である軽度の場合には消炎鎮痛剤の内服、ダーメンコルセットの装着、神経ブロックなどの保存的治療を行います。
歩行が5分以内、起立困難な場合には手術治療が必要です。
不安定性が強い場合にはPLIF(後方進入椎体間固定術)を行っています。
この方法はずれている骨を軽度戻して固定する方法です。手術時間は手術範囲によりますが、約3時間位で、入院期間は術後2から3週間です。
神経の通り道を確保し、固定するため痛みは軽快し、歩行能力はかなり改善します。
最近の脊椎インストゥルメンテーション手術の進歩はすばらしいものがあります。この方法は固定した上下の腰骨が再びずれることがあると言われています。しかし、腰椎辷り症はその原因をよく検討し、生活スタイルの変更や腰の周囲の筋力増加によってかなり再発を予防でき、良い術後成績を長期に維持することができます。


<脊椎圧迫骨折-経皮的セメント椎体形成術(技術に別記)>

近年高齢化とともに骨粗鬆症の患者数は増加傾向にあります。
その中で脊椎圧迫骨折は大腿骨頸部骨折と同様に患者さまのADLに強く影響し、QOLを低下させます。特に高齢者で麻痺を伴った場合は、車椅子になることもしばしばあります。

ページ上部へ戻る

診療科のご案内

診療科目
診療時間・担当医
脳ドックオンライン予約

施設概要

高杉内科外科小児科脳外科

〒779-3112
徳島市国府町芝原字天満25-1
アクセスマップ

TEL:088-642-7474
FAX:088-642-7478

高杉病院正面外観

検査について
スタッフ募集中
糖尿病教室開催中
関連リンク集
  • サービス付き高齢者向け住宅 みどりの里
  • 短期入所生活介護 有料老人ホームみどりの里